執筆者 kenkojk | 6月 16, 2025 | ホリスティック医学
体の声を聴くという習慣:わたしと深くつながるための第一歩 今日は、ホリスティックヘルスの基本中の基本とも言えるテーマをお届けします。それは、「体の声を聴くという習慣」について。 これはとても大切な感覚ですが、実は現代を生きる多くの人が、一番後回しにしてしまいやすいテーマでもあるのです。 感じることが、置き去りになっていない? 現代社会では、考えること・判断すること・予定をこなすことなど、「頭を使うこと」に膨大なエネルギーを費やしています。...
執筆者 kenkojk | 6月 15, 2025 | ホリスティック医学
エネルギーという感覚を見直す からだ・こころ・霊性をつなぐ“いのちの川”として ホリスティックヘルスでは、からだ・こころ・霊性のつながりを大切にしています。 その中心にあるのが、「エネルギー」という感覚です。 「エネルギー」と聞くと、スピリチュアルな特別な力を思い浮かべる人もいるかもしれませんが、実はとても身近な存在です。 たとえば、朝起きたときに「今日はなんだか調子がいい」と感じるとき。 誰かと会ったあとに「なぜか疲れた」と思うとき。 自然の中で身体の奥がゆるむように感じるとき。...
執筆者 kenkojk | 6月 14, 2025 | ホリスティック医学
全体性の視点を暮らしに持ち込む 前回までの配信では、“私という小宇宙”に目を向けることの大切さや、体・心・霊性がそれぞれに響き合いながらひとつの存在として生きているということ。そして、その調和こそが本当の健やかさの土台である、ということをお伝えしてきました。 今回はその延長線上として、その全体性の視点を日々の暮らしの中にどう根づかせていけるのか?というところを、一緒に探っていきたいと思います。 「全体性」という感覚は、実は誰もが求めているもの...
執筆者 kenkojk | 6月 11, 2025 | ホリスティック医学
体・心・霊性はひとつの響き:ホリスティックな私たちのあり方 私たちの内側には、体・心・霊性という三つの側面があります。それぞれは別々のもののようでいて、実は深く結びついています。このつながりを意識するとき、私たちの存在はまるで三つの楽器が織りなすアンサンブルのように感じられるかもしれません。 たとえば「体調が悪いと気分も落ち込む」とか、「心が傷つくと体もだるくなる」といった経験、きっと誰しもありますよね。これは、体と心が響き合っている証拠。そしてもう一つ、忘れられがちなのが“霊性”です。...
執筆者 kenkojk | 6月 10, 2025 | ホリスティック医学
健やかさは調和から始まる 「健康でありたい」と願うとき 私たちが「健康でありたい」と思うとき、多くの人はまず、食事・運動・睡眠の見直しを思い浮かべるかもしれません。 もちろんそれらはとても大切な要素です。けれど、ホリスティックヘルスの視点では、それ以前に問い直したいことがあります。 「自分の内側に調和はあるだろうか?」 健やかさとは何か? “健やかさ”とは、単に病気でないことや、元気に動けることではありません。...
執筆者 kenkojk | 6月 9, 2025 | ホリスティック医学
小宇宙としての私を見つめる 今日からシーズン3が始まります。このシリーズでは、これまでの歩みを土台に、より深く、より広く、ホリスティックな癒しと成長の旅をご一緒していきます。 初回のテーマは、「小宇宙としての私を見つめる」です。 私たちは宇宙の一部 ホリスティックヘルスという考え方の中心には、「私たちは宇宙の一部である」という感覚があります。それは単なる哲学ではなく、日々の暮らしの中で体感できる、深い気づきでもあります。...